普通自動車免許にはMTとATの区分があり、教習に必要な規定時限数が異なります。普通自動車(限定なし)では、マニュアル車、オートマチック車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転することができます。一方、普通自動車AT限定では、普通自動車のオートマチック車、小型特殊自動車、原動機付自転車の運転ができます。
教習時間
50分の教習ごとに休憩時間が10分設けられています。下記の「カリキュラム時間」をご参照ください。平日は9時〜20時まで、土日祝日は18時まで教習をおこないます。繁忙期は土日・祝日も9時〜20時までで休まず教習を行っています(年末・年始をのぞく)。
予約制教習
技能教習の受講は、予約が必要となります。なお道路交通法の定めにより、第一段階は1日2時限まで、第二段階は1日3時限までしか受講できませんのでご注意ください。ご自身のスケジュールに合わせ、無理なく、そして無駄のないようカリキュラムを消化することをおすすめします。なお、学科教習は予約不要でご受講いただけます。
カリキュラム時間
時限 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
時刻 |
8:00~8:50 |
9:00~9:50 |
10:00~10:50 |
11:00~11:50 |
12:00~12:50 |
13:00~13:50 |
時限 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
時刻 |
14:00~14:50 |
15:00~15:50 |
16:00~16:50 |
17:00~17:50 |
18:00~18:50 |
19:00~19:50 |
検定日
修了検定 |
毎週月・木曜日、土曜日(月に1~2回) |
卒業検定 |
毎週月・木曜日、日曜日(月に1~2回) |
普通自動車(MT/AT)
教習の流れ
所持免許/なし・原付
- 入校式
- 1段階
- 修了検定
- 2段階
- 卒業検定
- AT限定解除
- 技能 : [MT] 4時限
- ※AT限定解除の方のみ
- 審査検定
- 卒業
- 免許センター
- 運転免許証取得
入校資格
年齢 |
18歳以上 |
視力 |
片眼0.3以上かつ両眼で0.7以上(眼鏡等使用可) |
色別 |
赤・青・黄色を識別できること |
運動能力 |
身体に障がいをお持ちの方は事前にご相談ください |
聴力 |
障がいをお持ちの方は事前にご相談ください |
所持免許別 規定時限数
教習車種 |
所持免許 |
規定時限数 |
学科 |
技能 |
AT限定普通自動車 |
無・原付 |
26 |
31 |
自動二輪 |
2 |
29 |
AT限定普通自動車+AT限定解除 |
無・原付 |
26 |
31+4 |
自動二輪 |
2 |
29+4 |
詳しい料金案内はこちら